マーラーの交響曲5番のスコアを探したけれど家になかったので、急に欲しくなってスコアを買ってきた。 マーラーの交響曲5番 マーラー交響曲のスコアは、1番、2番、4番、7番などぱらぱらと家にあったが、5番が見つからなくて、持 …
ショパンの楽譜は多数あって、それぞれ違う ショパンのピアノ曲は、楽譜によって違いが大きい。 スラーが違うとか、アクセントが抜けているとか、変化記号が抜けてたりすることは、他の作曲家でもよくあることではあるが、ショパンの場 …
ビリー・ジョエルの古い歌で、”Summer, Highland Falls”という曲がある。1973年頃である。 ビリー・ジョエル ビリー・ジョエルは、僕が高校に入った頃に、アルバム「グラス・ハウ …
“ビリー・ジョエルの歌「夏、ハイランドフォールズにて」”Billy Joel – Summer, Highland Falls”” の続きを読む
ベートーヴェン(Ludwig van Beethoven)のピアノソナタ29番ハンマークラヴィーアは、大変に素晴らしい曲である。ところが、いざ弾こうとすると、演奏は極めて難しい。 (この記事では、当時の1790年代から1 …
ピアノの鍵盤の幅は昔からずっと現代のサイズだったわけではない。19世紀後半に、スタインウェイやベーゼンドルファー、ベヒシュタインの3大ピアノメーカーが立ち上がった頃に、大きなサイズが固定化した。 「【細幅鍵盤2】ショパン …
ニューヨーク・スタインウェイの美しさは、まず第一にホロヴィッツの録音で聞くことができる。とろけるような美しさがあって、優しくてでも芯があって響き渡る。 そして、グレン・グールドの録音でも当時のニューヨーク・スタインウェイ …
突然のことで、自分でもびっくりしているのであるが、シューベルトのピアノ曲にはまっている。長い間ずーっと、退屈な曲ばかりだと思っていたのだ。 シューベルトにはまる 思い返せば中学生の頃に、未完成交響曲にはまったことがあった …