マーラーの交響曲5番のスコアを探したけれど家になかったので、急に欲しくなってスコアを買ってきた。 マーラーの交響曲5番 マーラー交響曲のスコアは、1番、2番、4番、7番などぱらぱらと家にあったが、5番が見つからなくて、持 …

音の大きさとは 音の大きさというのは、一体どういうことか? 音量とデシベル、音圧、人の感覚としての音の大きさ、そしてA特性などについて説明する。Excel式も示す。 音波について そもそも音というのは、空気中であれば空気 …

ヴァイオリンには魂柱というものがついている。表の板と裏の板の間に、つまり本体の中に入っている、細長い円筒状の木の柱だ。 次の写真で、f字孔の奥に見える細い棒が魂柱である。 ヴァイオリンだけではなくて、ヴィオラにもチェロに …

ショパンの楽譜は多数あって、それぞれ違う ショパンのピアノ曲は、楽譜によって違いが大きい。 スラーが違うとか、アクセントが抜けているとか、変化記号が抜けてたりすることは、他の作曲家でもよくあることではあるが、ショパンの場 …

ビリー・ジョエルの古い歌で、”Summer, Highland Falls”という曲がある。1973年頃である。 ビリー・ジョエル ビリー・ジョエルは、僕が高校に入った頃に、アルバム「グラス・ハウ …

ベートーヴェン(Ludwig van Beethoven)のピアノソナタ29番ハンマークラヴィーアは、大変に素晴らしい曲である。ところが、いざ弾こうとすると、演奏は極めて難しい。 (この記事では、当時の1790年代から1 …

ピアノの鍵盤の幅は昔からずっと現代のサイズだったわけではない。19世紀後半に、スタインウェイやベーゼンドルファー、ベヒシュタインの3大ピアノメーカーが立ち上がった頃に、大きなサイズが固定化した。 「【細幅鍵盤2】ショパン …