かつて竹中直人が「笑いながら怒る人」というネタをやっていたのをご存知だろうか。決して面白いものではなかった。同年代の方であれば「ああ、あれね」と思い出されることだろう。 また、各地の美味しいレストランを訪ねて行くのは「食 …
「ピアノ室の防音と換気の問題に取り組む(3)」の続き。 今日は換気装置の実装だ ピアノ室に念願の換気装置を設置した。もちろん同時給排熱交換型である。 換気装置の機械自体を探すのは、ネットから簡単に出来る。しかし、それを誰 …
「ピアノ室の防音と換気の問題に取り組む(2)」の続きである。 それからも苦労したのですが、順を追っていく。 やはり換気は重要 やはり換気はとても重要なのである。吸って吐く空気が新鮮でなければ、人は思うように活動ができなく …
「ピアノ室の防音と換気の問題に取り組む(1)」の続き。 換気とは何と奥が深いのか 研究を重ねてきた経過を報告する。説明はちょっとうまく簡単にできてないが結論は簡単だ。 防音の問題はあまりにも重い。今の防音が効かなかったら …
引越しに際してピアノ室を作った。大切なことは、防音と空調(換気)の機能である。防音室をちゃんと作るには、200万円程度で可能ということもあれば、建物の構造や広さ、防音レベルによっては500万円以上ということもある。 どの …
カレーの食べ方 私はカレーを食べる時にスプーンを使わない。いつもフォークである。スプーンを使うのは、スープのような液体の時とアイスクリームなどのデザート類の時である。これはイギリス人のスタイルである。 御飯を食べる時にス …
日本人が当たり前と思っている習慣が、実は一般的では無かったという経験は時々あるもので、日常的であればあるほど気付く事が難しい。 箸という文化 箸を使う国はアジアにはいくつかあり、日本以外では、中国、台湾、韓国、北朝鮮、シ …