WiFiネットワークに中継機を追加して改善したい
インターネット回線に無線LAN機能の無いルータ(キャリアからのレンタル品)が接続されており、それにWX5400HPというWiFiルーターをブリッジ接続している。今ここに、メッシュ中継機/メッシュでない中継機/子機の機能を併せ持つWiFiルーター NEC WX1800HPがあり、これを中継機に設定したい。
中継機にNASを接続したいため、メッシュではなく普通の中継機に設定したいのだが、設定方法がよく分からなくなり困ってしまう。 NECのホームページのマニュアルを読んでいると、「本機のスイッチをMAに切り替えて、保守ボタンを押しながら電源を入れる」と書いてあり、WPSボタンを押す前提で書かれていますが、WPSボタンを使わない方法を知りたいのです。
他を手繰ってもWebのリンクがループしてしまい方法にたどり着けず。
WPSボタンを使わない方法
・親機(WX5400HP)はブリッジモードで動作中
・WX1800HPは中継機(リピーター)として使用
・WPSを使わずに手動で設定したい
マニュアルに従って、進めていくが、中継器モードの設定の場合は、アクセス方法はWebマニュアルを見ろと書いてあり、そのページのリンクに進むと元のページに行くよう促される。
さて、LANケーブルで直接PCと接続。LANケーブルはWiFiルーターのLAN側に差した。ブラウザでは、192.168.10.1ではつながらない。
紙のマニュアルによれば、ルーターモードの時に192.168.10.1、ブリッジモードの時に192.168.1.210でクイック設定Webに接続でき、中継機の時の起動方法は「ユーザーズマニュアル」を参照せよと書いてあるが、192.168.10.1や192.168.1.210では接続できない。
「中継機」をあきらめて「メッシュ中継機」に方針転換
親機・中継機ともにメッシュモード(メッシュ親機 + メッシュ中継機)で運用しても、基本的には中継機に有線接続したNASには親機側からアクセス可能であるはず。
「メッシュ中継機」にNASを接続した場合の通信の可否
条件 | 説明 | 結果 |
---|---|---|
① メッシュ中継機のLANポートが「ブリッジとして有効」 | NECのWXシリーズのメッシュ中継機は、LANポートが通常LANと同様に動作する | NASはメッシュ中継機に有線接続しても、親機側ネットワークに現れる |
② NASがDHCPでIPを取得できる | NASがメッシュネットワーク(親機)からIPをもらう設定になっている | 通常通りアクセス可能 |
③ 同一サブネットでの通信がルーター設定で妨げられていない | 例えばVLANやAP隔離などがONになっていない | 影響なし(NEC製家庭向けルーターでは通常ONではない) |
実際の動作イメージ
・親機:WX5400HP(メッシュ親機モード)
・中継機:WX1800HP(メッシュ中継機モード)
・NAS:WX1800HPのLANポートに接続
・PCやスマホ:親機または中継機にWi-Fi接続
→ この構成で、NASにどちらからも普通にアクセスできることが分かった。
メッシュ中継機としてWX1800HPを設定するには:
-
**WX1800HPのモードスイッチを「MA」**にする(本体背面)
-
WX5400HPの管理画面にアクセス
-
[メッシュ中継機追加] メニューから、WX1800HPを手動追加
-
状況まとめ(2025/06/25 時点)
項目 | 状態 | 備考 |
---|---|---|
WX5400HP | メッシュ親機+ブリッジモード | 問題なし |
上流ルーター(au) | DHCPサーバ・VoIP端末 | 無線なし、安定 |
WX1800HP | メッシュ中継機設定準備中 | MAモードに切り替え可 |
メッシュ中継機にNAS接続 | 問題なし | LANポートから親機に接続される |
WX5400HPの表示が 「メッシュWi-Fi親機」かつ「メッシュ機能:ON」 になった。メッシュ機能は正常に有効化されている。
ただ、メッシュ中継機として接続しているようには見えないのだ。
そこで、wx1800hpをwx5400hpの隣に持って行き、LANケーブルで接続して同期した。これがWPSボタンを使わない確実な接続方法だった。
以上